エンジンオイルの種類を解説
更新日:2025/04/23 | 公開日:2025/04/23
エンジンオイルの役割
エンジン内を循環し、エンジンパフォーマンスを保ってくれる役割があります。
粘度やグレードの選定を間違えると、燃費の悪化に繋がるため、注意が必要です。
オイルにはグレードがある
自動車と同じように、オイルにもグレードがあり、上級グレードになるほど高品質・高価になります。
このグレードは 主にAPIという規格で表示されており、耐久性や環境性などの品質によってランク分けされています。
グレードについて
「SG」→「SH」→「SJ」・・・「SM」⇒「SN(最高グレード)」となっており、
「S」はガソリン車用の意味で、「S」の右にくる記号のアルファベットが進むにつれて、高級グレード(高品位グレード)になります。
オイルの粘度
オイルの粘度は「15W-30」と言ったように、数値化がされています。
左側の数値(「15W」)は低温粘度を表し、数値が小さいほどエンジンのパワーロスが少なくなり、エンジンの始動性や省燃費性に優れています。
右側の数値(「30」)は高温粘度を表し、高負荷使用の多い高温域での油膜切れを防ぎます。
この数値が大きすぎるとエンジンの回りが悪くなり、レスポンス(アクセル操作の応答性)が悪くなったり、燃費が悪くなったりもします。
一般的なオイル粘度は「10W-30」くらいで、ターボ車には「15W-40」前後が適しています。
関連記事
-
2025年04月23日
タイヤホイールの軽量化に「アルミホイール」
軽量化という意義軽量化はスピードアップだけでなく、燃費の抑制にも効果的です。最も簡単で有効なのは、ホイールを交換することです。ホイールは、インチ・アップと、見…
-
2025年04月23日
ガソリン代の負担を抑える賢い節約術
ガソリン代を抑えるためにはもちろんガソリンカードを使うことをオススメします。できる限り支払いをクレジットカード払いにすることで、キャッシュバック率を高くするこ…
-
2025年04月23日
リサイクルパーツ・リユースパーツについて解説
皆さんは「リサイクルパーツ」を知っていますか?リサイクルパーツという言葉は聞き慣れないかも知れませんが、「中古パーツ」と言われればどなたでもピンとくるでしょう…