ボディの凹み修理に隠された意外な落とし穴とは!?原因や修理代など解説
更新日:2024/11/22 | 公開日:2021/08/13
車のボディに凹みができた時、自分で修理するのかディーラーなどの専門業者に依頼するのか悩みますよね。
結局、そのまま放置され修理が後回しになっているケースもよく見受けられます。
そこで、この記事では自分で修理するDIY修理法から業者に依頼した際の修理代まで詳しく解説していきますので、ボディにへこみができてしまった方はぜひ参考にしてみてください。
車のボディに凹みができる原因
なぜ、車のボディに凹みができるのか、その原因をお伝えします。
ボディの凹み原因:①飛び石
まずは飛び石によるものです。
飛び石とは、前を走る車のタイヤに挟まった石が飛んでくるもので、高速道路などでスピードが速くなればなるほど威力は強くなり、へこみの原因になります。
スピードの出し過ぎはもちろんですが、車間距離を広く取るなど対策が必要です。
ボディの凹み原因:②壁などの障害物にぶつける
2つ目は、壁などの障害物にぶつけてしまった場合です。
こちらは運転ミスになりますが、特に慣れていない駐車場でのバック駐車や、狭い道での曲がり角などは十分注意が必要です。
ボディの凹み原因:③ドアパンチ
3つ目はドアパンチによるものです。
ドアパンチとは、車のドアを開けた際に隣の車にぶつけてしまうことを言います。
特に強風の日は、風に煽られて思いのほかドアが勢いよく開いてしまうことも考えられるので、駐車スペースが狭い場合は注意しましょう。
ボディの凹みは早めの修理を心がけましょう!
車のボディは意外にも柔らかく、すぐに変形してしまうものです。
衝撃が大きい交通事故ではなくても、ちょっと障害物にぶつかってしまっただけでボディが凹んでしまうということはよくある話です。
なぜボディの凹みは早めに修理したほうがいいのかと言うと、凹んだ際に塗装が剥がれている可能性が非常に高いからです。
車の塗装はデザイン目的だけでなく、ボディを錆びから守るという重要な役目があり、その塗装が剥がれてしまうとどんどんボディが腐食していってしまう危険性があります。
そのため、損傷が小さいからと言って放置するのではなく、なるべく早めに修理するように心がけましょう。
ボディの凹み修理:デントリペア修理に隠された意外な落とし穴
ボディの凹みを自分で修理ときによく挙げられる方法にデントリペア(市販の修理キット)がありますが、デントリペアを使っての修理には意外な落とし穴があるということを知っておきましょう。
デントリペアは吸盤のようなもので、凹んだ部分を外側から引っ張り出すことで元に戻すことができる修理工具の1つです。
小さい凹みであれば、簡単に修理できることから初心者の方にも人気となっていますが、凹みというのはそもそもボディの鉄板が伸びてしまうものです。
そのため、デントリペアを使って引っ張り出しても鉄板は伸びたままなのでベコベコの状態になってしまうことがあるので注意が必要です。
それでも、パテは失敗するリスクがありますし板金修理にはお金がかかってしまいますよね。
多少ボコボコになったとしても安く修理したいという方には、デントリペアはおすすめの修理工具と言えます。
ボディ凹み修理:小さい凹みにはドライヤー&氷水が有効
凹みは鉄板が伸びるもので、デントリペアなどで引っ張り出しても元には戻らない可能性があるとお伝えしました。
そこで、一度お試しいただきたいのが「ドライヤー&氷水」です。
車のボディは熱を加えると変形し、その後一気に冷やすと元に戻ろうとする性質があります。
その性質を利用して、まずドライヤーでボディを柔らかくしたところに氷水をかけます。
そうすると、熱を帯びたボディが急に戻ろうとするため凹みを修理できる可能性があるということです。
この方法であれば、元に戻った時にボコボコ状態にはならないので試す価値アリです。
ただし、小さい凹みしか戻すことはできないので凹みが大きい場合はディーラーや板金業者などの専門業者に修理を依頼するようにしましょう。
ボディの凹み修理にかかる修理代はどれくらいなのか
ここまで、自分で修理する方法をお伝えしましたが、へこみ具合によっては自分で修理できない場合もあります。
そんな時はディーラーや板金業者などの専門業者に依頼することになるのですが、修理代はどのくらいになるのか気になりますよね。
一般的な相場では、10x10cm程度のへこみで20,000円~35,000円。
20cm以上のへこみの場合は50,000円以上になることがほとんどです。
パーツによって金額は変動し、ボディやドアなどのパネルは面積も広くなるので高額になることが予想されます。
ボディの凹み修理:ディーラーなどは修理代が高額になる可能性がある
依頼する専門業者によっても金額は大きく変わります。
一般的に修理できる業者は「ディーラー」「板金業者」「カーショップ・ガソリンスタンド」の3つになり、ディーラーが最も修理代が高くなります。
修理代をなるべく安く抑えたい方には板金業者がおすすめですが、板金業者は店舗によって技術に差があることがあります。
そのため、安く高品質で修理してくれる業者を探すことがポイントになってきます。
池内自動車なら激安!修理代12,100円~ボディの凹み修理可能
車のへこみを自分で修理する方法などをお伝えしましたが、へこみ修理はリスクが付き物で、中には自分で修理することが不安で怖いという方も多いと思います。
また、先ほど車のへこみ修理代の相場をお伝えしましたが、修理代が少し高いと思う方も多いのではないでしょうか。
そこで当社では、修理代をなるべく安く抑えて修理したいという方に向けて、全国トップクラスの安さで車の修理を受け付けております。
■バンパーへこみ
10cm以内:12,100円均一
20cm以内:16,500円均一
20cm以上:23,100円均一
■へこみ
10cm以内:25,300円均一
20cm以内:30,800円均一
20cm以上:39,600円均一
まとめ
へこみは放置しているとサビの原因にもなるので、なるべく早めに修理することをおすすめします。
小さいへこみの場合は自分で修理することも可能ですが、少し大きなへこみになると専門的な技術が必要になるため素人の方では修理が難しくなります。
へこみ修理は車検に影響する可能性もあるので、不安な場合は一度プロに相談するようにしましょう。
関連記事
-
2024年11月26日
サイドスカート(サイドステップ)とは? 基礎知識や傷の種類、修理方法を解説
車のサイドスカート(サイドステップ)は見た目の印象を大きく左右する外装パーツですが、実は空力性能の向上にも貢献する重要な部品です。ただし、地面に近い位置にあるた…
-
2021年09月24日
車をぶつけた!ショックでメンタル崩壊?修理代や対処法など
「車を壁にぶつけてしまった…」「人の車にぶつけてしまった…」などなど車を運転していると予期せぬ事故が起こってしまうこともしばしば…。そんな時、正しい対処の仕方…
-
2022年06月01日
車の傷を放置するとサビになる!?錆止め方法や修理代について
車の傷を修理せずに放置するとサビになるって知ってましたか?分かってはいても車の修理ってお金も時間もかかるので後回しにしがちですよね。しかし、サビになってしま…