バンパー削れを放っておくのはNG?相場料金より安く修理する方法を解説!

バンパー修理

車体の前後にあるバンパーは、細いカーブ道を通る時や車庫入れをするときに、よくぶつけてしまいます。

その上にバンパーは、事故を起こした時の衝撃を抑えられるよう柔軟に作られているので、変形しやすいようになっています。

そのため少しバンパーを擦っただけでも、大きな傷がついてしまうことがあります。

ということで今回は、バンパー削れの種類や修理する方法について具体的に説明していきます。

ぜひ参考にしてみてください!

バンパー削れの3種類とは

一般的に車の塗装は内から「下地」「カラー」「クリア」の3層で構成されています。

そのためバンパーの傷に限らずですが、車の傷は3層のどこまで傷が達しているのかで対処法なども変わってきます。

では、はじめにバンパー削れの種類について説明していきます。

『どういった場合に、カラー層まで傷が達するのか』や『クリア層の傷の場合は、どのような道具を使って修理するべきなのか』といった点も、具体的に触れていきます。

種類①:クリア層のバンパー削れ

1番車の外側にあるクリア層のバンパーは、ほんのちょっとした接触で傷がつきます。

例えば洗車をする際に切れ目の粗いタオルを使ったり、道路脇から突き出ている木の枝などに触れたりなど。

そのため傷がついても、そもそも気づかないというケースも多いです。

クリア層の傷であれば、傷口はかなり浅いのでコンパウンドを使って修理しましょう。

種類②:カラー層のバンパー削れ

クリア層の下にあるカラー層は、車庫入れで擦ってしまった場合などによく傷つきます。

カラー層はボディの色を決める部分ですが、それ以外にも耐水性能や耐熱性能の役割をもっています。

そのため傷を放っておくと、車の機能が徐々に劣化してくるので注意が必要になります。

カラー層は傷の具合によって、コンパウンドで傷を目立たなくさせることが可能です。

しかし傷が深かった場合、タッチペン(エアータッチ)での修理や表面塗装が必要になるので、修理する前にどの程度の傷なのかを確認しなければなりません。

種類③:下地層のバンパー削れ

今回紹介する3つの中でも傷が大きくて目立つのが、下地層のバンパー削れになります。

細いカーブ道を通る時に、結構なスピードで路肩にバンパーを擦ったりすると、下地層まで傷つきます。

傷口を見て、中の金属がむき出しになっている場合、ほとんどは下地層まで達しています。

この域まで達すると、基本的にコンパウンドでの補修は無理です。

そのため、『パテ補修』→『下地処理』→『塗装』と順を追って対応することが大事になります。

また傷を放っておくと、雨が差し込むことで錆の原因になるので注意しましょう。

バンパー削れを修理せず放置することのリスクとは

「もう古い車だし、傷はほったらかしでいいや」と思ったあなたは要注意です。

というのもクリア層やカラー層などの、浅めの傷であれば放置しても大枠問題ないです。

ただ中の金属がむき出しになっているような傷の深い場合は、かならず修理しなければなりません。

なぜなら車の傷が深いと、車の防錆加工がなくなってしまうからです。

例えばバンパーの傷が深かった場合、雨が差し込むことで錆の原因になったり、電気系統が故障してしまいます。

また傷を放置していると、雨が降るたびに車の状況は徐々と悪くなってしまいます。

最悪の場合だと、修理をしたくても出来ないといった取り返しのつかないケースも考えられます

修理も遅くなればなるほど修理費が高くなるので、バンパーに深い傷をつけてしまったら、なるべく早く対応するようにしましょう。

バンパー削れを修理するおすすめの2つの方法

次はバンパー削れを修理をするおすすめの2つの方法を紹介していきます。

・自分で修理する

・業者に依頼する

それぞれ説明します。

修理方法①:自分で修理する

自分で修理する前に、必ず傷口の深さを確認するようにしましょう。

今回はクリア層のバンパー削れ、カラー層のバンパー削れの2通りの修理の仕方について説明します。

【クリア層のバンパー削れの場合】

■準備するモノ

・コンパウンド(細目・極細)

・液体コンパウンド

・スポンジもしくは乾いた布

■修理手順

➀ボディに付着している汚れやほこりをキレイに拭き取ります。

②スポンジもしくは乾いた布にコンパウンド(細目)を少量つけ傷口を磨きます。この時、円を描くように磨くのではなく、直線方法で磨くようにしましょう。

③乾いてきたらコンパウンドを付け足して、傷が見えなくなるまで磨いていきます。

④次にコンパウンド(極細)でさらに傷口を磨きます。見た目が変わらなくなってきたら終わりの合図です。

➄仕上げに液体コンパウンドで傷口を磨けば修理完了です。

【カラー層のバンパー削れの場合】

■準備するモノ

・乾いた布

・耐水サンドペーパー

・シリコンオフ

・タッチアップペン

・エアータッチ

・エアータッチ(ボカシ剤)

■修理手順

➀車に付着したほこりや汚れをキレイに拭き取ります。耐水サンドペーパーで傷のささくれをバリ取りしていきます。傷口が滑らかになればOKです。

②シリコンオフをスプレーして車体の油分を落として、乾いた布でふき取ります。

③タッチペンをよく振り、エアータッチにセットさせたら傷口にスプレーしていきます。この時、10cm程度離れた位置からスプレーしてください。またスプレーは一点に集中してかけるのではなく、平行に動かしながらかけましょう。

④エアータッチを何回かに分けて塗り重ねていきます。一回で塗ってしまうと液だれする恐れがあるので注意しましょう。

⑤エアータッチボカシ剤でスプレーし、色ムラを無くせば完了です。

修理方法②:業者に依頼する

カラー層の深めの傷、下地層の傷の修理を自分1人でやると失敗するリスクがあります。

そのためお金は多少かかりますが、業者に依頼するようにしましょう。

素人とプロでは経験値がまったく異なるので、仕上がりも綺麗です。

またカラー層は耐水性能や耐熱性能、下地層は防錆加工がなされているので、傷口が深いと判断したら早めに相談することが大事です。

とは言っても、「この車はあと半年で乗り換える!」や『もうこの車も古いから修理はいいや!』という場合であれば、業者に依頼せず、自分で修理するのもおすすめです!

業者にバンパー削れの修理を依頼する際の相場とは

『業者に依頼したいけど、どこに連絡したらいいのかわからない!』

このようなお悩みもよく聞きます。

基本的には以下の3つでお願いすることが多いです。

・ディーラー

・カー用品店

・板金業者

ただ人によっては、料金を重視するのか、対応の早さを重視するのか、アフターサービスを重視するのかは変わってきます。

そのため求めるニーズによって、依頼先が変わることも多いです。

今回はそのなかでも特に重視している人が多い「料金」の部分で、3つをグラフで比較してみます。

バンパーの擦り傷修理代(10cm以内)バンパーの擦り傷修理代(10cm~20cm以内)バンパーの擦り傷修理代(20cm以上)
ディーラー15,000円〜25,000円25,000円〜40,000円40,000円〜50,000円超
カー用品店10,000円〜20,000円20,000円〜30,000円30,000円超
板金業者(※)3,300円均一3,300円均一30,800円均一
(※板金業者は、弊社「池内自動車」の修理代目安)

もしあなたが「最安値で修理を依頼したい!」と思っているのであれば、板金業者に修理を依頼するようにしましょう。

バンパー削れの修理なら池内自動車にお任せ!

板金業者がおすすめ!と言われても、どこにお願いすればいいの?

そうお悩みの方に朗報です。

池内自動車では、20cm以内の小さな傷であれば3,300円均一で修理が可能です。

少しでも修理にかかる費用を抑えたいとお考えであれば、お気軽にお問い合わせください。

  • 0120-145-841
  • 修理・板金お見積もり
  • 0120-145-841
  • 修理・板金お見積もり

修理・板金お見積もり

3,300円〜修理可能!写真を送るだけで簡単見積もり 今すぐお見積もり