車のボディにサビが!?原因と対処法について詳しく解説
「車のボディにサビが…。」
サビは見た目も悪く、なるべく早めに修理したいですよね。
しかし、なぜ車のボディにサビができるのか疑問を抱く方も多いでしょう。
そこで、この記事では車のボディにサビができる原因やサビ取りの方法まで詳しく解説していきます。
車にサビができて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
車のボディにサビができる原因

車のボディは鉄でできているため、意外にも錆びやすいものです。
そんな車のボディにサビができる主な原因をお伝えします。
1_接触による塗装剥がれ
一般的な車には、下塗り塗装、中塗り塗装、クリア塗装の3層にわたって塗装がほどこされています。
塗装はカラーリング以外にも、ボディを守るという役割も担っており、サビ防止には欠かせない存在といえます。
そのため、接触事故や壁に擦った影響で塗装が剥がれてしまうと、車のボディは剥き出し状態になりサビができてしまうのです。
また、接触事故などがなくても走行中の飛び石などで塗装が剥がれてしまうこともあるので注意しましょう。
2_日本の気候によるもの
日本は、世界でも上位の高温多湿地域と言われています。
とくに夏場の湿度は70%以上になることも多く、サビだけでなくカビなども繁殖しやすい環境です。
そもそも、鉄と酸素が結合してできる「酸化鉄」が一般的にサビと呼ばれています。
さらに水分が加わると酸化は活性化するため、海の近くに住んでいる方は特に注意が必要です。
車のボディにサビを作らない2つの方法

サビが発生してからでは修理に時間もお金も労力もかかってしまいます。
そのため、事前にサビができないようにすることが重要です。
それでは、車のボディにサビを作らない方法をお伝えしていきます。
小さな傷でもすぐに修理する
先述したように、車のボディを守っている塗装が剥がれるとサビができてしまいます。
そのため、どんなに小さな傷でも早めに修理することが重要です。
傷の修理は専門業者に依頼するか、タッチペンなどの補修アイテムを使って修理するのも1つの手段です。
こまめにメンテナンスする
サビを作らないためにもこまめにメンテナンスすることがとても重要です。
1か月に1回は必ず洗車するなどでも良いでしょう。
こまめにメンテナンスすることで、小さな傷にも気づくことができますし、鳥のフンなどのサビの原因を排除することができます。
特に海沿いに住んでいる場合は、よりこまめにメンテナンスするようにしましょう。
車のボディのサビ取り方法

車のボディにできたサビをとる方法は意外にも簡単で、おおまかな工程は次のとおりです。
➀サビ落とし
②コーティング
はじめにサビ取りクリームや除去剤を使って、サビを落とします。
サビが大きい場合や盛り上がっている場合は、サンドペーパーなどで研磨することをおすすめします。
サビを落としたらタッチペンやエアータッチなどで塗装し、ボディをコーティングしましょう。
車のボディにできた傷は早めの修理がおすすめ!

ここまで自分で錆止めを行う方法をお伝えしてきましたが、不安な方や自信がない方はプロにお願いしましょう。
今では簡単に修理できるアイテムが揃っていますが、やはりプロと素人では仕上がりのクオリティは全然違います。
少し修理代はかかりますが、どうせ修理するならキレイにしたいという方は、ぜひ専門業者に依頼することを検討してみてください。
専門業者ごとの修理代の相場は次のとおりです。
【バンパーの擦り傷修理代】
バンパーの擦り傷修理代(10cm以内) | バンパーの擦り傷修理代(10cm~20cm以内) | バンパーの擦り傷修理代(20cm以上) | |
ディーラー | 15,000円〜25,000円 | 25,000円〜40,000円 | 40,000円〜50,000円超 |
カー用品店 | 10,000円〜20,000円 | 20,000円〜30,000円 | 30,000円超 |
板金業者(※) | 3,300円均一 | 3,300円均一 | 30,800円均一 |
※各業者の修理代の目安は池内自動車調べによる
車の傷修理が最安3,300円!池内自動車にお任せ

車の修理代は高いですよね。
バンパーのちょっとした傷でも10,000円を超えるのが当たり前です。
そのため、修理代を安くしたい方は板金業者への依頼を検討してはいかがでしょうか。
中でも池内自動車は、バンパーの擦り傷修理(20c㎜以内)3,300円と、板金業界の常識を覆すほどの価格でサービスを提供しています。
「車の修理代は高すぎる…。」「結局どこに依頼すればいいのか分からない…。」
そんな方は、ぜひ一度池内自動車にご相談ください。
見積もりも10分ほどで返信がくるのでスピード感も抜群です。
-
2022年03月06日
車の浅いひっかき傷はコンパウンドで十分!修理代や原因を解説
何者かにひっかかれたような浅い傷…。傷口に汚れが溜まることや日の当たり具合によってはとても目立ってしまいますよね。車をぶつけた記憶もなければ傷が付くような場…
-
2021年12月15日
車のへこみ修理はカンタン!?修理代や吸盤・ドライヤーなどの直し方
「壁にぶつけてしまった!」車のへこみは目立ってしまうので、できれば早く修理したいですよね。しかし、修理に出すと結構お金がかかってしまうのではないか…。そうお…
-
2022年05月14日
車にイタズラされた!原因は子どもかも!?傷の修理や対処法
「車に落書きされている…。」「知らない間にボディがへこんでいる…。」そんな経験ありませんか?迷惑な大人や酔っ払い、悪気の無い子どもなど車へのイタズラ事故で頭…