女性の運転が下手なのは理由がある?女性の運転事情を解説
更新日:2024/11/25 | 公開日:2022/05/22
車を運転していて、「危ないっ!」って思ったら相手の運転者が女性だったということありませんか?よく男性に比べて女性のほうが車の運転が下手と言われますが、はたして本当なのでしょうか。そこで、この記事では女性の運転事情について詳しく解説していきたいと思います。女性で、「運転が下手かも…。」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
女性が運転下手というのは嘘?
「女性の運転が下手」というのは本当なのでしょうか?結論から言うと、男でも運転が下手な人はいますし、女性でも運転が上手い人もいます。そのため、男女でそこまで差がないというのが事実です。また、事故数で見ると、女性よりも男性のほうが多いという結果も出ています。これは、女性の「恐怖心」が幸いしているとも考えられます。多くの女性は車の運転に対して「怖い」という恐怖心を抱いており、自然と安全運転に繋がっているケースがほとんどです。では、なぜ女性は運転が下手と言われているのか?そこには大きく2つの理由が挙げられます。それが次の2つです。
・運転する機会が少ない
・空間認知能力が低い
それでは、1つずつ見ていきましょう。
➀運転する機会が少ない
一般的に、男性に比べて女性のほうが車を運転する機会が少ないことが1つの原因として挙げられます。
運転の上手さは、技術というよりも慣れが大きく影響してきます。
運転に慣れていないと、周りを見る余裕がなく、割り込みや巻き込みなどをしてしまう可能性も。
そのような危険な運転を見て、下手と思われてしまうことが考えられます。
➁空間認知能力が低い
脳科学の研究で、男性よりも女性は空間認識能力が低いということが分かっています。
空間認識能力が低いということは、無意識に空間を把握できる男性に対し、女性は意識しなければ把握できないということです。
そのため、車内で音楽を聴いていたり誰かと会話していると空間認識能力はさらに低下し、車の運転に支障が出ることが予想されます。
女性が車の運転で苦手なシチュエーションとは?
空間認識能力が低い女性には、共通して苦手なシチュエーションがあります。
それが、こちら3つです。
・車庫入れ
・車線変更
・高速道路の合流
車庫入れ
空間認識能力の低さからか、車庫入れが苦手に感じている方は多いようです。
前方駐車ならまだしも、バック駐車になると急に苦手意識を持ってしまう方が多く「壁や柱に擦ってしまうのでは」と不安を抱いている方が多くなっています。
車庫入れが苦手な方は、バックモニターを搭載するなど、対策するようにしましょう。
車線変更
車線変更が苦手という方も多くなっています。
特に交通量の多いときは、ウィンカーを出してもどのタイミングで入っていいのか分からないという方が多いようです。
車線変更が苦手という方は、なるべくしないようにするのも1つの手段です。
また、左折に対し、右折は事故率が格段に上がります。
右折が怖いという方は、左折を3回するなどして回避するようにしましょう。
高速道路の合流
高速道路の合流が一番怖いという意見もあります。
たしかに、高速道路はスピードが速い分、恐怖心を抱きやすいでしょう。
中には、運任せで合流しようとする方もいますが、絶対に危険なのでやめましょう。
合流のコツは、早めにスピードを上げてウィンカーを出すことです。
早い段階で、「いまから合流します!」という意思を走行している周囲の車に知らせることがポイントになります。
女性が運転しやすい車はSUV?ミニバン?
空間認識能力の低い女性は運転しやすい車として、SUVやミニバンがよく挙げられますが、おすすめはSUVです。
SUVが女性にも運転しやすい理由は、大きく次の3つです。
・車高が丁度良くフロントの視界が広い
・オフロードでも走れるパワー
・快適な車内空間と機能性
SUVは、長時間走行しても疲れにくいような車内空間や機能性が装備されています。
また、セダンよりも高くミニバンよりは低い丁度良い車高のため、視界が広く周りが見得やすいのが大きな魅力です。
SUVであれば、女性でも安心して楽に運転することができるでしょう。
車の傷修理が最安3,300円!池内自動車にお任せ
車の修理代は高いですよね。
バンパーのちょっとした傷でも10,000円を超えるのが当たり前です。
そのため、修理代を安くしたい方は板金業者への依頼を検討してはいかがでしょうか。
中でも池内自動車は、バンパーの擦り傷修理(20c㎜以内)3,300円と、板金業界の常識を覆すほどの価格でサービスを提供しています。
「車の修理代は高すぎる…。」「結局どこに依頼すればいいのか分からない…。」そんな方は、ぜひ一度池内自動車にご相談ください。
見積もりも10分ほどで返信がくるのでスピード感も抜群です。
まとめ
女性は空間認識能力が低いことから車の運転が下手と言われていますが、実際はそんなことはないといえます。
正直、運転は上手くなる必要はなく、周りに迷惑をかけず、事故を起こさないのが一番です。
そのため、自分で恐怖心や苦手意識のある方は、運転に集中できるように体調を整え、万全の状態で挑むようにしましょう。
関連記事
-
2022年03月25日
車の屋根(ルーフ)にへこみが!その原因や直し方・修理代など解説
車の屋根のことを英語で「ルーフ」といいますが、そのルーフがへこんでしまった場合の直し方などご存知でしょうか?セダンなどの車体が低い車に乗っている方は見る機会が…
-
2021年09月24日
車をぶつけた!ショックでメンタル崩壊?修理代や対処法など
「車を壁にぶつけてしまった…」「人の車にぶつけてしまった…」などなど車を運転していると予期せぬ事故が起こってしまうこともしばしば…。そんな時、正しい対処の仕方…
-
2022年07月30日
運転が下手な人の特徴とは?事故を起こした時の対処法も
免許を取得して最初の頃は、誰でもスムーズな運転はできません。最初は運転が下手でも、慣れていくにつれて、徐々に運転が上達するのが普通です。ただし運転の上手い下…